ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中国足彩网の方 > 大学説明会?オープンキャンパス等 > 入試関連イベント > オープンキャンパス2018 広島キャンパス開催の様子を掲載しました

本文

オープンキャンパス2018 広島キャンパス開催の様子を掲載しました

印刷用ページを表示する 2018年9月21日更新

8月7日(火曜日)に,広島キャンパスにおいて,「オープンキャンパス2018」を開催しました。→当日のプログラム

当日は,高校生や保護者の方など,約2,000名の皆様にお越しいただきました。猛暑の中,ご来場いただきました皆様,ありがとうございました。

広島キャンパス ダイジェスト動画

 ※動画が再生されない場合は,こちらから御覧ください。

広島キャンパス オープンキャンパスの様子(人間文化学部?経営情報学部)

当日は晴天に恵まれ,朝早くから,多くの方にご来場いただきました。青いTシャツを着た学生スタッフたちが,来場者の皆様を笑顔でお迎えしました。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

各学科プログラム

2学部4学科,それぞれ個性的なプログラムが多数行われました。来場者は学科紹介や模擬講義など,興味のある学科のイベントに積極的に参加していました。

人間文化学部 国際文化学科

国際文化学科では,長期留学を経験した学生が外国語で留学生活や異文化体験を紹介したり,宮島学を学んでいる学生が外国人観光客を英語でガイドした体験談を紹介する「学生プレゼンテーション」が好評でした。

また,研究室訪問ツアーでは,実際に来場者が教員の研究室を訪問し,教員の研究について見学することができました。

当日の資料を一部掲載しています。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

人間文化学部 健康科学科

健康科学科では,臨床栄養学という科目での学びや,管理栄養士が活躍する仕事について紹介する「模擬講義」が大人気でした。また,当日は,管理栄養士を目指す健康科学科の学生が考えたトンカツ定食を食堂で販売しました。

そして,健康科学科で実際に使う施設を学生や教員の引率で巡る「施設見学」では,普段あまり見ることのない研究機器や実習施設などを見学することができました。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

経営情報学部 経営学科

経営学科の模擬講義では,マーケティングや会計ファイナンス,公共経営と,本学で学ぶ3つの分野について,オムニバス形式で講義を行いました。

また,経営学科では,3?4年次に専門的な学習を行う少人数のゼミを開講しており,その活動状況を現役ゼミ生が紹介する「パネル展示」を行い,来場者から好評でした。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

経営情報学部 経営情報学科

 経営情報学科の「施設見学?ソフトウェア体験」には,多くの来場者にご参加いただきました。アプリ「モバイルエージェント」を使った被災情報システムの紹介や,LEGOで学ぶ経営情報学の紹介など,皆さん興味津々でした。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

経営情報学科のプログラムの様子は学科ページで詳しく紹介しています。

共通プログラム

今年は学生企画によるプログラム「県大生に聞いてみよう!キャンパスライフ」や「キャンパスツアー」,「サークル紹介」などのプログラムを多数開催しました。また国際交流の説明会や,保護者説明会などにも多くの方にご参加いただきました。

県大生に聞いてみよう!キャンパスライフ

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

キャンパスツアー(学生と一緒に図書館宮島学センターキャリアセンターなどを巡りました。)

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

サークル紹介(ボランティアサークルno-name「レモネードスタンド」/オバマプロジェクト「活動紹介?折鶴体験ブース」)

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

国際交流説明会?留学体験談/海外留学?国際交流相談コーナー

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

 保護者説明会

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

オープンキャンパスで,県立広島大学 広島キャンパスの雰囲気を十分感じていただけたでしょうか。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

オープンキャンパスの様子オープンキャンパスの様子

入試?進学相談について

オープンキャンパス以外にも,県立広島大学を知っていただくため,進学相談会?キャンパス見学等を行っています。
お気軽にお申込み,ご参加ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)