本文
卒業生たちが社会でどのように活躍しているかを紹介する“【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声"、今回は阿部研究室から卒業生の声(第2弾)をご紹介します。
今回は、ヤクルトに勤務されている遠藤友彦さんと三次高校で教鞭をとらえている堀田桜さんです。
遠藤友彦さん(福岡県立北筑高等学校卒 2019年生命環境学部生命科学科卒業)
Q 今はどういうお仕事をされていますか?
現在は製品の安定供給、品質管理を目的とする生産管理部という部署で仕事をしています。具体的には工場で発生する生産工程でのトラブルの削減や品質をより良くする為にどんなルールが必要かを日々考え、製品の効率的な生産を目標に仕事をしています。現場の人の意見や機械の構造、仕組みなど様々な要素から最適な改善案を自分なりに考え、実際に運用し、生産現場の安定化に繋がった際に仕事のやりがいを感じます。将来的には国内、海外の新工場の生産設備の導入検討に携わりたいです。
Q 庄原キャンパスでの学生時代はどういうふうに過ごされていましたか?
主にサークル活動、アルバイト、研究室での活動に時間を使っていました!
1〜2年次は主に講義、サークル活動に取り組みながら合間にアルバイトを行っていました。休暇期間には友人と旅行や飲み会を楽しみました。
3年次より研究室に配属され阿部先生のご指導の下、生殖細胞の保存について研究しました。研究は、実験するタイミングや時間間隔が決まっているため実験が夜遅くなることもありましたが、研究室の同期と励まし合いながら最後まで取り組むことができました。また研究室のメンバーで旅行や飲み会、芋煮会(阿部先生主催)など様々なイベントを行い楽しく過ごしました!研究室での時間は、学生時代の中で特に思い出深く楽しい時間でした!
Q 庄原キャンパスで学んだことは今のお仕事などにどのようにいかせていますか?
現在の仕事では、乳酸菌を使った食品を扱っているため大学で学んだ細菌や食品についての知識を使うことはありますが、仕事で使う知識の多くは社会人になって学びました。
しかし、研究時に実験で発生した失敗から原因追求、改善へと繋げる考え方は、現在の業務に活かされています。勘や感覚ではなく論理的に物事を考えることは今の仕事をやる上で最も重要にしており、意見を言う際に「なんとなく」や「〜っぽい」ではなく自分なりに理論立てることで上司や取引先の方により納得していただけるようになっていると感じます。
Q 他の都道府県から庄原キャンパスに来られていかがですか?広島から離れて広島への思いは?
正直、最初は想像以上の田舎で凄いところに来てしまったと感じました。新入生歓迎会でアパート名を言った際、同じアパートの先輩が複数いて、田舎は狭く怖いなと感じたのを覚えています。
しかし、庄原キャンパスには県外の学生が多いため、友達はできやすい雰囲気だと思います。また就職先も全国津々浦々幅広いため、地方に出張した際に大学の友人に会うことが出来るのは庄原キャンパスの良いところだと感じました!
ちなみに野球はヤクルトファンです。すみません。
Q 最後に何かひとこと
庄原では先生や友人、アルバイト先の方など周りの方にとても恵まれ楽しく大学生活を送ることができました。
これから入学される方や受験を検討されている方は自分で色々と情報を調べ、自分に合った進路を選んでいただきたいです!応援しています!
堀田桜さん(広島県立廿日市高等学校卒、2019年生命環境学部生命科学科卒)
Q 今はどういうお仕事をされていますか。
広島県立高等学校の教諭として採用され,広島県立三次高等学校で理科の教員をしています。現在は採用4年目で,教育研究部に所属し,2年生の担任をしながら,生物基礎?生物?地学基礎の教科指導を行っています。部活動は今年度から音楽部の顧問になりました。日々の授業では,どうすれば生徒が「生物」に興味?関心を持ってくれるのか,どうすれば良い授業を実践できるのか,日々の教材研究を試行錯誤しながら生徒一人一人に応じた最適な学びを追求しています。
業務内容が多く,大変なこともありますが,生徒と共に楽しい日々を過ごしています。生徒が成長する姿を一番近くで見ることができ,とてもやりがいのある仕事だと感じています。
Q 庄原キャンパスでの学生時代はどういうふうに過ごされていましたか。
研究室での研究活動と教職課程に注力しながら,部活動やアルバイトとの両立に励んでいました。部活動ではアメリカンフットボール部でマネージャーとして活動をし,アルバイトは交通警備やコンビニエンスストア,塾や家庭教師など複数掛け持ちをして働いていました。様々なことを並行して行っていたいためスケジュール管理をする力も身に付きました。
また,その中でも,最も多くの時間を過ごした研究室での時間が印象深く残っています。
私は阿部研究室の一期生であったので,4人の同期と共に研究室の発足に携わりました。コアタイムなどはありませんでしたが,居心地の良い研究室に,毎日入り浸っては同期や阿部先生と共に楽しく過ごしていました。研究では,なかなか成果が出せず悩んだ時期もありましたが,阿部先生に粘り強く指導をしていただいたおかげで,卒業論文を書き上げることができました。また,研究室のメンバーや阿部先生のご家族と旅行に行くことなどもあり,公私ともに充実した大学生活を過ごすことができました。
Q 庄原キャンパスで学んだことは今のお仕事などにどのように活かせていますか。
生命科学科で培った生命科学に関する知識や見識は,理科の教員として授業をする際にとても役立っています。特に,生殖の分野においては卒業研究の内容を交えながら,より発展的な視点から授業を行うことができました。また,研究で顕微鏡を常に使っていたため,顕微鏡操作を行うことが得意になったのですが,細胞分裂の観察の授業で,ピントが合わない生徒の顕微鏡を一瞬で調節したときには,生徒に驚かれました。
また,卒業生であるという縁から,昨年度の総合的な探究の時間において,高大連携として大学に訪問し,高校生の探究活動を行わせていただきました。生徒自身が大学での学びの魅力を発見する良い機会をいただくことができ,とても感謝しています。
Q 庄原キャンパスは他の都道府県の人も多いですがどうでしたでしょうか。
全国各地に友人ができるので,現在でも県外に出た際には,多くの友達と会うことがあります。学生時代には,教員採用試験の際に,様々な県の入試等を共有しながら,充実した対策を行うこともできました。
また,それぞれ帰省した際にはお土産を持って帰ってきてくれることがあり,ご当地の様々な特産品などを堪能することができました。
Q 最後に何かひとこと。
中山間地域にある学校ということもあり,Google Mapでキャンパスを初めて見た時は,正直なところ「この場所で,やっていけるかなぁ…。」と,とても心配でした。
しかし,このような環境だからこそ,人と人との繋がりが一層強く感じられました。私は,「教員になる」という目標のもと,教職課程を履修し,同じ志を持つ仲間たちと共に歩み,4年生で無事目標を達成することができました。この経験より,大切なのは「どこで頑張るか」よりも「置かれた環境でどのくらい頑張れるか」なのだと痛感しました。
人と人との繋がりが強い,庄原キャンパスだったからこそ学べたことがたくさんあり,共に歩んできたからこそ,一生涯付き合っていく仲間とも出会えたのだと実感しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに詳しく知りたい人はこちら
(関連記事)生命科学コース卒業生の声
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-研究にたずさわる3人の同級生
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-齋藤研の卒業生(2)
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-齋藤研の卒業生(1)
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-阿部研の卒業生(1)
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-稲垣研の卒業生
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-山下研の卒業生(2)
【生命環境学科生命科学コース】卒業生の声-山下研の卒業生(1)